
メッシロス?客足遠のくバルセロナ、アラベス戦の観客動員数は3万7278人を記録―海外の反応―

バルセロナ、カンプ・ノウから客足が遠のいている。
収容人数10万人を誇るバルセロナの本拠地カンプ・ノウだが、チームの不調を受けて客足がどんどんと遠のいている。
カンプ・ノウでのクラシコを1-2、バジェカスでのラージョ戦を0-1で落として、ついにロナルド・クーマン監督を解任したバルセロナ。そうして迎えた30日のアラベス戦(1-1)、サポーターがどのような反応を見せるか注目が集まったが、観客動員数は3万7278人にとどまった。この動員数はパンデミックによる入場制限がなくなって以降では最低の数字。さらに40%の入場しか認められていなかったバルセロナ対バイエルン・ミュンヘンの3万9737人をも下回ることになった。
ギャリー・ネヴィルさんのぼやき”マンチェスター・ユナイテッドには働き者タイプの選手が足りない”―海外の反応―

プレミアリーグ第8節、敵地でのレスター戦に2-4で敗れたマンチェスター・ユナイテッド。
2019年4月のエヴァートン戦以来となるアウェイでの4失点により、アウェイゲームでの無敗記録も29でストップした。
そうしたなか、かつてユナイテッドでプレーした元イングランド代表DFギャリー・ネヴィルの発言が話題になっている。『Sky Sports』の放送でこう指摘していた。
ギャリー・ネヴィル
「素晴らしいゴールもあったが、全体的なパフォーマンスとユニットは粗悪だった。
見ていてまとまりがないし、みすぼらしい。だから、方法論を持った組織的なチームと対戦するとバラバラにされてしまう。それが起きた。
エヴァートンにも(アストン・)ヴィラにもビジャレアルにもバラバラにされた。
今日のチームにはグリーンウッド、サンチョ、ロナウド、ポグバ、ブルーノ・フェルナンデスの5人がいたが、自分はこのチームではディフェンダーをやりたくないね。
選手としての彼らは大好きだが、彼ら全員を起用すると、“働き者”が足りなくなってしまう。
ダレン・フレッチャー、ジョン・オシェイ、ギャリー・ネヴィル、ニッキー・バット、トム・クレヴァリーといった選手たちが長年試合に出られたのには理由がある。
パク・チソンやオーウェン・ハーグリーヴスらが偉大な選手たちとともに起用されたのは、働き者が必要だからだ。
今のユナイテッドはバランスが悪い。そのパフォーマンスが結果に反映されており、それを変える必要がある。
パフォーマンスを大幅に改善する必要があり、今日の(結果に)驚きはなかった」
<quoly>