Early cross

”サラーは守備でチームを助けるべき”ウェイン・ルーニー氏が不調リバプールを語るー海外の反応ー

リバプール大エースがまさかの足かせに…ルーニーの提言「疑問を抱かざるを得ない。ファン・ダイクらは言うべきだ」「ポジションを移せ」

 マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドOBウェイン・ルーニー氏が、英公共放送『BBC』で次のような考えを示した。

「彼が常に守備に戻ってカバーするわけではないと承知しているが、チェルシー戦では自分のチームのサイドバックが崩されていたのに、ただ見ているだけだった。ファン・ダイクのような選手やロッカールームのリーダーたちは『サポートすべだ』と伝える必要がある。調子が良くてゴールを決め、勝てている時は素晴らしいし、チームも許容するだろう。しかしここ1週間は、彼の仕事への取り組み方に疑問を抱かざるを得ない」

全文はこちら:サッカーダイジェスト

・サラーがここ10シーズンのようにゴールやアシストをバンバン決めてたら問題無いと思うのよ

ただゴールを奪えない、アシストも出来ない、更にはトラックバックもしないってなると
スロットは思い切ってあいつを外すって決断をしないとな
チェルシー戦のサラーはマジで悪かった、すげえ自分勝手
ただまあ一つ言えば、悪かったのはあいつだけじゃないけどね
ヴィルツ/マカリスター/ケルケズ、この辺の選手も10点満点中2点って感じのプレーだった


・サラーがトラックバックをしない自由ってもんを与えられてるんだとしたら
何かしら攻撃でそれを補うプレーを見せないとな
ゴール、アシスト、もしくはなんらかの形で攻撃に絡むってさ
残念ながら今のサラーはそれがまったく出来ていない、言い訳出来ないね


・ちょっと前にサラーは攻撃/カウンターで力を発揮する為にトラックバックしないでいいって言われてるって発言してたと思うぞ
多分俺の記憶は確かだ


Re.
やり方としては正しいわな
結局そのやり方でリバプールは優勝したんだしさ


Re.
トレントが攻撃の脅威を産み出せた頃はこのやり方が当たってたんだろうけどな


Re.
サラーももう33歳
攻撃に貢献しながら守備でもしっかり走るなんて出来ないよ、それも週に2試合もこなしながらさ

ルーニーだって分かるはずだろ
あいつだって自分の体を酷使したからこそ、今のサラーの年齢の時にMLSでプレーしてたんだからさ


Re.
俺もこのコメント覚えてる
リバプールが今のシステムでやってくんなら右サイドバックはサラー以外の誰かがサポートに行ってやるべきだよ

リバプールの問題の本質ってサラーが守備しない事じゃなくて攻撃で貢献出来てないって所にあると思うよ


Re.
サラーを前線に留めておくのは合理的な戦術なんだよね
あいつが高い位置にいると相手はサラーをカバーする誰かしらを後ろに残しとかないといけないんだからさ
リバプールは長年サラーを使ったスピーディなロングカウンターで成功を掴んできたチームだよ


・33歳の選手だろ?
もちろん、チームの中で若手って年齢じゃない
スタミナはまだしっかりあるんだろうが、トラックバックまでやらせたら選手寿命に関わって来るよ
あいつの強みは攻撃力なんだ
そこでしっかりチームに貢献させてやれよ


Re.
その攻撃で貢献出来てないんだよ、実際、攻撃時のあいつのプレーは散々だ


Re.★
そりゃそうなんだろうが
最近のリバプールはチーム全体が酷いんだよ
だからサラーの問題じゃなくてチーム全体の問題だ
サラーがトラックバックをやり始めたところで問題は何一つ解決せんよ


・トレント(アーノルド)がいなくなったのもでかい

あいつはリーグで一番守備のサポートが無い右サイドバックだっただろうし
リーグで一番攻撃的な右サイドバックだったよ

ディフィンスのシーンじゃしょっちゅう笑いものにされてたけど、ウィンガーのサポートが無い事考えたらよくやってたと思うね


Re.
アーノルドはコナテやミッドフィールドの選手からずっとベビーシッターされてたんだよ


Re.
(リバプール)
あいつはリーグで一番守備のサポートが無い右サイドバックだっただろうし

あーなるほど
こうやって事実は捻じ曲げられていくわけだ


Re.
(リバプール)
あいつはリーグで一番守備のサポートが無い右サイドバックだっただろうし

何言ってんだ?
明らかにそんな事ないぞ
クロップ時代のサラーは、スロット時代よりよっぽどトラックバックやらされてたからな
当のサラーですら昨シーズンの好調の理由を”トラックバック免除で攻撃に専念させてくれたから”って言ってんだよ


・選手個人が叩かれてるのがよく分からないんだよ
そりゃサラーが絶不調なのは分かるが、同じ事は他のリバプールの選手達にだって言えるだろうにな
こういった現状だと問題は選手じゃなく監督にあるように思うね


・サラーの年齢ならもうセンターフォワードでプレーさせればいいだろ
そうすりゃトラックバックしろと騒がれない


Re.
サラーみたいなタイプの選手っていくらかスペースが必要なんだと思うよ
タッチ際を駆け上がって、相手をドリブルで抜いたりしてさ
ボックス内の密集にポジション移しちまったら、あいつの持ち味がますます消えるだけだ


・サラーにディフィンスをやらせない代わりに、あいつにエネルギーを温存させカウンターを狙わせるってやり方は分かるよ
ただその場合、サラーがやらない分の守備をチーム全体で補わないといけない

なのに中盤にはヴィルツを投入
この男にはフィジカルが無けりゃプレスだって上手かない
ディアス/ヌニェス/ジョタみたいなエネルギーが満ち溢れた選手達を守備に消極的なイサクとエキティケに変えた事もリバプールの守備を非常にか弱いもんにした理由の一つだと思うよ
正直、昨シーズンの守備構成を継続させながら、こういった新加入の選手達をチームに組み込めるようには俺には思えないな


Re.
(リバプール)
この男が言ってる事はなんもかんもが間違ってる


Re.
エキティケのプレスはヨーロッパでも屈指だぞ


Re.★
それにヴィルツだってプレス上手いよ
別に積極的にプレス仕掛けんのに超人ハルクみたいな体してなくたっていいのよ
優れたエンジンと戦術的理解があれば充分
ヴィルツには間違いなくそういった能力が備わってんだ

例えばウーデゴアはヴィルツより体が小さく弱いけれども、アーセナルのプレス戦術を牽引してるしさ


・サラーは昨シーズンもトラックバックしてなかったからな
ただあいつはゴールを決め続けてたし、チームは勝ち続けてたから誰もあいつが守備しないなんて誰も気にならなかった


Re.
まあ、勝ってる時はみんな気にならないもんな
例えばキエーザが試合に出ないなんてのは去年も同じだってのに
今年はあいつを起用しない事でスロットはずいぶん叩かれてる


Re.
サラーは相手サイドバックの選手のオーバーラップをマークするようなタイプのウィンガーじゃないもんな
ピッチの高い位置に留まって、カウンターのエンジンにならないといけない
ルーニーだってメッシがトラックバックしなかったからってやかましく言わんだろう
サラーはリバプールでメッシと同じ事をやってるんだよ

昨シーズンとの大きな違いと言えば、トレントの70ヤードのピンポイントパスが無くなっちまったって事だ
ククレジャが果敢にオーバーラップして出来た大きなスペースを使ってサラーはゴールやアシストを奪えない
今のチームにはアーノルドみたいなパスが出せる選手がどこにもいないしな
ディアスが抜け、ヴィルツが加入、ソボスライのポジション変更
こういった出来事も相まってリバプールのカウンターは昨シーズンと比べて大分落ちてんだよ

“サラーに相手の左サイドバックのオーバーラップをマークさせろ”
これがウェイン・ルーニーが放った言葉だ
だからこいつはどこのチームでも監督として結果を出せないんだよ


・サラーって自身のキャリアを通して守備も頑張るようなウィンガーだった頃なんてないだろうしな
監督達だってみんな守備もやってくれよって思ってただろうけど、攻撃面での圧倒的な貢献を考えたら彼のプレースタイルを受け入れざるを得なかった
当然、批評家達はサラーの調子が上がってこないと待ってました!とばかりにあいつの守備を叩き始める
こういった奴等はヴィニシウスやエンバペにも同じ事をしてき奴等なんだ

サラーのキャリアを通してフットボールは進化を続けてて
最近じゃ守備をしなくてもお咎めなしなのは、他になんらかのワールドクラスのプレーでチームに出来る選手だけって状況だ
華麗なプレーを魅せるウィンガーには守備を求めないだなんて時代はとっくの昔に終わったよ
例えばサカを見てみろよ
あいつはプレスや守備のタスクもしっかりこなす”素晴らしい”ディフィンダーでもあり、攻撃面でもワールドクラスの存在感を見せつける
最近のフットボールが欲してるのはこういったタイプのウィンガーなんだ


Re.
あんだけ煌びやかなプレーしてたネイマールだってしょっちゅうトラックバックして守備頑張ってたもんな
低い位置からボールをキャリーするのも巧かったから、トラックバックする事で一つ恩恵もあったかもね
でもまあ最近のチームのプレスのやり方を考えたら、文字通りメッシでも無い限り守備免除はあり得ないだろうな
ここ最近じゃハーランドですら守備やらされてるよ


・今のサラーのプレーってまさに晩年のルーニーのプレー見てるみたいだよな


ttps://www.reddit.com/r/soccer/comments/1nzskyb/rooney_on_salah_over_the_last_week_i_question_his/

モバイルバージョンを終了